WHITE BOARD SPORTS

TAKUYA MATSUMOTO
GK ACADEMY

TAKUYA MATSUMOTO GK ACADEMY

GK指導の本質を学ぶ 松本拓也GKアカデミー

GK指導の本質を学ぶ 松本拓也GKアカデミー

GK指導本質を学ぶ

松本拓也
GKアカデミー

5月30日(木)スタート!

全5回
毎週木曜 19:30-21:30120分

先着20名限定、編集版アーカイブ視聴あり

申し込み締切は5月27日(月)まで

コンセプト

Concept

GK指導の
“すべて”がここにある

  • GKに必要な
    専門的トレーニングの共有

    驚くべきスピードで進化している世界のサッカーシーン。最後尾でプレーするGKも例外ではなく、時代と共に求められるプレーが増え続けている。

    ハイレベルな戦術や攻撃タレントを封じ込める守備はもちろんのこと、味方と連動した攻撃参加も不可欠だ。 GKの重要性がこれまで以上に高まるなかで、体系化された理論に基づいた専門的なGKトレーニングを積むことはもはや必須である。

    だが、そんな現代においても網羅的に指導を構築できるGKコーチは決して多くはない。 世界に太刀打ちできるポテンシャルをもつ選手が現れたとしても、彼らをさらなる高みへと導くには、論理的なトレーニングが欠かせない。 あるいは、これからGKを始めたいという子どもにとって、最初の一歩となるトレーニングは、なによりも重要だ。

    GKに必要な専門的トレーニングの共有

  • 日本GKシーンを
    けん引する講師から学ぶ

    GKアカデミーは、松本拓也氏が講師を務める。 これまで中村航輔(ポルティモエンセ/ポルトガル)を筆頭に、柏レイソルのアカデミーからプロ入りを果たした多くのGKの育成に従事。 20年以上に渡りJリーグの第一線でプロ選手として活躍してきた南雄太氏から“日本におけるNo.1のGKコーチ”と言わしめ、 現在もトップレベルで活躍するGKたちからアドバイスを求められる存在だ。

    2018年からはGKの本場ドイツで世界最先端のメソッドを学び、自身の指導理論をアップデートすると、帰国後もJクラブで指導を続けるかたわら、 トップレベルのGK選手とのトレーニングなどを通して日本のGK指導をけん引している。

    そんな松本氏が伝えるのは、サッカーにおけるGKの役割、求められる技術、トレーニング法に至るまで、GKに必要な“すべて”だ。 基礎技術の習得法から、実戦で必要なシチュエーションごとのポジショニング、駆け引きなど、GK指導の方法論を多くの人々と共有する。

    現在、GKを指導するコーチや、GK指導を深く学びたいサッカー指導者、子どものGKトレーニングをサポートしたい保護者、そして現役の選手まで。 すべての人に、現代サッカーに不可欠なGKメソッドとトレーニングを伝える。

    日本GKシーンをけん引する講師から学ぶ

松本拓也からのメッセージ

Message

この度、WHITE BOARD SRORTSさんにて、GKについて学ぶアカデミーを開催することになりました!

これまでGKに関わる多くの方の尽力により、GKのレベルも非常に高くなり、日本人GKも海外に出ていく時代になってきました。

そして近年は、指導者がプレーを言語化できるようになり、ただシュートを打って止める、ただクロスを上げてキャッチするという練習ではなく、 この場面ではこの技術を使いましょう、この場所ではここにポジションを取りましょう、というような基準を示すことができるようになり、 技術レベルが向上するだけでなく、判断の質も向上してきています。

試合中にGKが直接ボールに関わる時間は、90分の中で決して多くありません。ボールに直接関わっている時間では瞬間的なアクションが多いですが、 実際には直接ボールに関わらない時間のほうが圧倒的に長く、その時間にどのような準備をするのが望ましいか、意外と知られてないように感じています。

GKアカデミーでは、まずはGKの役割の全般を理解しながら、ボールに直接関わっていない時間にどのような準備を行うべきか、 そして直接ボールに関わるプレーの項目を細分化し、それぞれのプレーを整理して深掘りしていきたいと思います。

近年は、GKのフィジカルトレーニングの考え方にも変化が出てきています。ジャンプ力を身につけるためにコーンバーをたくさんジャンプしても、 それが実際シュートを止める際のジャンプに効果を発揮しているのかと問われると、決してそうではないことも分かってきました。

左右どちらにシュートが来るか分からない試合状況のなかで、どのような手順で頭と身体を連結させてボールに身体を動かすのか?

そのような新しい知見や情報をみなさんと一緒に掘り下げていけたらと考えています。試合のなかでさらに力を発揮できる選手育成のため、 選手や指導者の方はもちろん、サッカーをもっと深掘りしたい方のご参加をお待ちしております!

みんなでサッカーを楽しみましょう!

2024年5月8日 松本拓也

TAKUYA
MATSUMOTO

プロフィール

Profile

松本拓也

Takuya Matsumoto

1980年1月生まれ。中学3年からサッカーを始め、高校1年でGKに転向。 高校2年で柏レイソルユースに入団し、高校卒業とともにドイツへ渡り2年間プレーした後、20歳で現役引退。その後は川崎フロンターレユースで6年、 柏レイソルユースで8年指導し、2015年からは柏レイソルのトップチームでも3年半GKコーチを務めた。 中村航輔、小久保玲央ブライアン、佐々木雅士など、その後プロになる多くの選手の指導に携わり「柏のGK育成一代組織」の礎を築いた。 2018年7月から2019年5月に日本サッカー協会とJリーグの協働プログラムにより、ドイツ(ブンデスリーガ)の古豪、1.FCカイザースラウテルンで研修を受け、 帰国後は2020年から大宮アルディージャ、2023年にSC相模原でGKコーチを歴任した。 2023年3月には初の著書、GKに関わるすべての要素が詰まったGK本の決定版『サッカーGKパーフェクトマニュアル』(KADOKAWA)を刊行した。

松本拓也 Takuya Matsumoto

アカデミー内容/スケジュール Academy&Schedule

5月30日スタート!

アカデミー内容
/スケジュール

Academy&Schedule

GK指導の本質を学ぶ

松本拓也
GKアカデミー

松本拓也
GKアカデミーの内容

Academy

  • 定期開催

    全5回、毎週定期開催で学ぶ

  • 開催日程

    毎週木曜日、
    19:30~21:30の120分

開催場所

すみだパークプレイス
〒130-0003 東京都墨田区横川1-1-10

  • JR総武線

    「錦糸町駅」
    北口より徒歩15分

  • 都営浅草線

    「本所吾妻橋駅」
    A2出口より徒歩13分

  • 東武伊勢崎線

    「とうきょうスカイツリー駅」
    正面口改札より徒歩12分

  • 半蔵門線・東武線
    ・都営浅草線・京成線

    「押上駅」B2出口より徒歩15分
    「押上駅」A2出口より徒歩14分

※お車でお越しの際は
地下有料駐車場がございます
(30分ごとに330円)

スケジュール

※スケジュールおよび内容は
変更となることがございます。
あらかじめご了承ください

  • 第1回

    5月30日(木)19:30-21:30

    「GK指導者の役割とは」

    • 指導の最終目標
    • 日本と海外の違いを理解した上で、今何をすべきか
    • 育成年代のトレーニング計画とトレーニングの組み立て方
    • 想定外を想定内にする

    「GK指導者の役割とは」

  • 第2回

    6月6日(木)19:30-21:30

    「シュートストップ」

    • 技術の整理/技術の使い分け(足を運ぶのか、運ばずに飛ぶか)
    • 反応と反射について
    • 守備範囲をより広くするには
    • もっている身体機能を生かす

    「シュートストップ」

  • 第3回

    6月13日(木)19:30-21:30

    「1対1」

    • 判断基準(出る・出ない、寄せる・止まる・下がる)
    • L字ブロックとフットブロック
    • 至近距離のシュート対応
    • 角度の消し方(シュートコースをいかに限定するか)

    「1対1」

  • 第4回

    6月20日(木)19:30-21:30

    「スペースDF」(クロス対応)

    • DFライン背後をどのように準備して守るか
    • 連係ミスを防ぐために
    • クロスのポジショニング
    • 守備範囲を広げるために
    • パンチングの技術と飛距離

    「スペースDF」(クロス対応)

  • 第5回

    6月27日(木)19:30-21:30

    「ディストリビューション」

    • トレーニングの難易度設定
    • つなぐのか、蹴るのか、すぐプレーするのか、時間をかけるのかの判断
    • 具体的なトレーニング方法

    「ディストリビューション」

価格

「リアル参加+アーカイブ視聴」
参加費:
55,000円/全5回税込

「編集版オンライン視聴」
44,000円/全5回税込

こんな人に
オススメ

Recommend

  • 現役GKコーチ

    現役GKコーチ

    • 選手を伸ばすための知見を広げたい
    • 自身のGK指導法や理論を客観的視点で確認したい
    • GK指導で悩みがある
    • 携わる選手があまり成長していない
  • 指導者

    指導者

    • チームにGKコーチがいないので「GK」について学びたい
    • チームのGKコーチに指導者として成長の機会を提供したい
    • GKを学ぶことでフィールドプレーヤーとの連係を深めたい
  • 現役選手

    現役選手

    • 現役中に身体だけでなく、頭も使ってGKを理解したい
    • 一流選手の技術や思考を理解し、自身の成長につなげたい
    • 将来GKコーチになりたいと考えている
  • 保護者

    保護者

    • 我が子にGK選手としての可能性を感じている
    • 子どもに適切なアドバイスや練習メニューを伝えたい
    • 同じ目標をもつ保護者と交流したい

推薦者

  • 松永成立氏

    松永成立

    横浜F・マリノス
    GKコーチ

    彼は常日頃から日本におけるゴールキーパーのステータス向上を考えています。指導者としてアカデミーからトップ、 トップでもJ1~J3と国内を網羅するだけでなく、ドイツ留学によって海外にまで視野を広げており、その知識、経験の豊富さからくる言葉には説得力があります。 受講されるみなさんは非常に有意義な時間を過ごされると思います。

    ゴールキーパーをゴールプレーヤーと呼ぶ方もいて、足元の技術も含め役割が増えているのも事実です。役割のプライオリティーが何なのか、 いろんな方々が様々な考え、意見をもっていると思います。「シュートを防ぐことでしょう」「いや、積極的にビルドアップに関わることでしょう」このようなやり取りが今回の講習会でもあると思います。

    講師である松本拓也がみなさんの前でゴールキーパーというポジションを語り出すとエンドレスの可能性もありますが(笑)、役割、重要性、魅力などを講習会を通して理解していただくことはもちろん、新たな発見もあろうかと思います。

    ゴールキーパーとは本当に素晴らしいポジションです。私自身も、このポジションに出会えたことに感謝しています。講習会終了時に見解をさらに深め、そして、より一層ゴールキーパーを好きになっている。 そんな中身の濃い、価値のある講習会になっていることでしょう。

    続きを読む

  • 楢﨑正剛氏

    楢﨑正剛

    名古屋グランパス
    アシスタントGKコーチ

    松本さんはドイツでの指導者経験をベースに、世界を見据えたGK育成に取り組まれています。

    卓越したGK指導の言語化能力、また最新の理論を学び続ける姿勢と現場に生かす行動力は、日本のGK界に寄与すると確信しています。

  • 南雄太氏

    南雄太

    横浜FC HAMABLUE
    コミュニケーションオフィサー

    自分が40歳で大宮アルディージャに移籍して、初めて松本拓也の指導を受けた時の衝撃は今でも忘れられません。 この年齢でも成長出来るんだと実感させてくれたそのGKメソッドは、20年以上プロで過ごし、たくさんのGKコーチから指導を受けてきた自分でさえ、 初めて教わることばかりでした。キャッチング一つ、弾くこと一つをとってもそこに初めて知る要素が常にあり、今まで日本で当たり前とされてきたものとは一線を画すものでした。

    そういったものすべてが、現在指導者となった自分に選手の時以上に影響を与えてくれていると実感する日々です。だからこそ選手、指導者どちらの方にも拓也の講義を受けてもらいたい。 自分が感じた、今までの概念を覆される衝撃を、そして新しい発見を見つけていただきたいと思います。

    何人もの選手が拓也の指導で成長し、その後ヨーロッパやJリーグの舞台で活躍しているその事実がなによりの説得力だと思います!

    続きを読む

  • 朴一圭選手

    朴一圭選手

    サガン鳥栖

    近年、サッカーではGKに求められるタスクがより多くなり、シチュエーションごとにどういったプレーを選択してゴールを守るのかといった専門的な知識がとても重要になってきていると思います。

    試合中は瞬時に的確な判断をしてプレーしないといけませんが、実際にピッチで必要となるスキルを学べるチャンスは多くありません。 松本拓也さんはそういった専門的な知識に加え、豊富な練習メニューなどを高い言語化能力でわかりやすく説明してくれます!

    菅野孝憲選手、中村航輔選手といった今でも現役で活躍されている一流選手を指導した実績もあり、高身長、低身長関係なくGKがうまくなるために必要なことをたくさん学べる場だと思います!ぜひ参加してみてください!

    続きを読む

  • シュミット・ダニエル選手

    シュミット・ダニエル
    選手

    ヘント(ベルギー)

    トップカテゴリーだけでなく、育成年代での指導も経験してこられている拓也さんは指導法にたくさんの引き出しがあります。 しっかりと狙いをもったメニューが多いので、選手としても目標に向かえていることを実感できます。

    個人的に最も感じる拓也さんの強みは共感力だと思っています。コーチとしての目線だけでなく、プレーヤー目線での意見をもってくれるので、悩みや課題の共有がしやすいです。

    拓也さんには、試合や練習の映像などを元にフィードバックをしていただいています。キーパーのプレーだけでなく、チームをまとめ上げて守備を構築する部分についての分析も細かくしていただけます。 例を挙げると、「この守備陣はクロス時にこのスペースが空きやすいから、ここに人を配置させるよう意識したほうがいい」といった、守備組織として押さえるべきポイントなど、 キーパーに関わるすべてのプレーを細かく分析してフィードバックしていただけます。

    自分の視点では気づけない部分をていねいにわかりやすく教えてくださるので、自身のプレーの改善につながっている実感があります。

    続きを読む

  • 小久保玲央ブライアン選手

    小久保玲央ブライアン
    選手

    ベンフィカ(ポルトガル)

    拓也さんがいなかったら今、自分はキーパーをやっていませんでした。 小学5年生の時、一度もキーパーをやったことのない自分を、拓也さんは「絶対にトップクラスのキーパーになれる」とレイソルの方に話して入れてくれました。

    6年生の時は提携クラブでフィールドプレーヤーとしてプレーする傍ら、週1回のレイソルでのGK練習を経てジュニアユースに入ることになりました。

    そのタイミングで、拓也さんはユースへ、次の年にはトップチームのGKコーチになったのですが、いつも自分のことを気にかけてくれ、キーパーだけではなく、人としても成長させてもらいました。

    自分の良くないプレーの癖、もっと良くなるプレーをすぐに言語化して、細かく、そして的確に指導してくれました。拓也さんと一緒に練習すれば必ずレベルアップすると思います!

    続きを読む

決済方法

Payment

  • クレジットカード

    • VISA
    • mastercard
    • American Express
    • JCB
  • コンビニ決済または
    Pay-easy

    • LAWSON
    • FamilyMart
    • MINISTOP
    • Seicomart
    • Pay easy

    コンビニ決済の受付番号やPay-easyの収納機関番号は購入後に送らせていただくメールに記載されております。 支払い手数料の300円はご購入者様がご負担下さい。

  • ドコモ払い

    • docomo

    ドコモの月々の通信料金と合算してお支払いいただけます。支払い手数料の300円はご購入者様がご負担下さい。

  • auかんたん決済

    • au
    • UQ mobile

    auの月々の通信料金と合算してお支払いいただけます。詳しくはこちらをご覧ください。支払い手数料の300円はご購入者様がご負担下さい。

  • ソフトバンクまとめて支払い
    ・ワイモバイルまとめて支払い

    • SoftBank
    • Y mobile

    ソフトバンク/ワイモバイルの月々の通信料金と合算してお支払いいただけます。支払い手数料の300円はご購入者様がご負担下さい。

  • PayPal
    (クレジットカード/銀行口座)

    • PayPal
    • VISA
    • mastercard
    • American Express
    • JCB
    • 銀行

    IDとパスワードだけで、かんたん、安全にクレジットカードでお支払いすることができます。新規登録は無料です。
    銀行口座からもお支払いいただけます(振込手数料無料)
    PayPalについてはこちらをご覧ください。

WHITE BOARDとは

About

2020年にスタートした超実践型スポーツオンラインアカデミーです。 オンライン講習会&オンラインサロンを通じて日本のスポーツ界をアップデートするプロジェクトです。 サッカーでは、楢﨑正剛氏、中西哲生氏、中村憲剛氏、佐藤寿人氏といった元トップ選手で現役指導者、 野球では球界最高峰の右打者・内川聖一氏、フットサルでは元日本代表監督ミゲル・ロドリゴ氏の理論やノウハウを講習会で体系化しています。 その他にも、「最高峰の学びを、すべての人に」を合言葉に、業界トップランナーのイベントなどを開催してきました。

イベント概要

Outline

GK指導の本質を学ぶ

「松本拓也のGKアカデミー」

  • 日時

    5月30日(木)から毎週木曜、19:30-21:30、全5回

  • 会場

    すみだパークプレイス

  • 主催

    ホワイトボードスポーツ

  • 参加方法

    事前申し込み制
    URL:https://wbsports.official.ec/items/86119932

  • お申し込み期間

    2024年5月8日(水)~5月27日(月)まで

松本拓也GKアカデミー全5回の
申し込みはこちらから

Entry